お知らせ
お知らせ
令和4年度の宿泊研修の先行受付は、新型コロナウイルス感染症の終息が見えない社会的状況を踏まえ、受付日程を変更いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
令和3年度に計画している事業の一覧を掲載しました。詳しくは、「イベント・事業」ページの、「令和3年度事業計画一覧(PDF)」をご覧ください。
令和3年度教員免許状更新講習を、10月2日(土)、3日(日)(選択)、12月4日(土)(必修)、12月5日(選択必修)に実施します。詳しくは、イベント・事業「教員免許状更新講習」をご覧ください。
(4月17日(土)10:00より募集を開始いたします。)
去る2月14日に、「地域探究プログラム 」地域探究アワード 全国ステージが開催され、関東・甲信越ブロック代表として、中央青少年交流の家から参加した3名が、それぞれ高い評価を受けました。
個 人 部 門 参 加 :芹澤愛香さん 文部科学大臣賞(全国1位)
グループ部門参加:伊藤歩南さん、山本柚寿さん 国立青少年教育振興機構理事長賞(全国2位)
詳細は、報告書をご覧ください。
令和3年度に利用予定の方、利用を検討している方を対象に、
施設の使い方や、プログラムの組み方などを相談する「プログラム相談会・施設見学会」を開催いたします。
別添の開催日一覧をご覧いただき、ぜひご参加いただければと思います。
申し込み方法は、お電話(0550-89-2020)をいただき、希望日をお知らせください。
皆様のご参加をお待ちしております。
詳しい内容は↓↓↓をクリック!
本件担当:事業推進係
※※本企画は定員に達しましたので、受付を終了致します。多数のお申込み有難うございました。※※
普段はご提供していないログハウスをこの度期間限定で開放することと致しました。
おうちで過ごす毎日とは少し違う「身近にある非日常」を、ご家族と過ごして見ませんか?
募 集 対 象:静岡県内の高校生までの生徒児童等を含むご家族 1日限定2組(先着順)
※ ご家族以外の方を加えてのご利用は出来ません。
日 程:①2月13日(土)~2月14日(日) ②2月20日(土)~2月21日(日)
【各1泊2日】 ③2月27日(土)~2月28日(日) ④3月 6日(土)~3月 7日(日)
⑤3月13日(土)~3月14日(日)
宿 泊 場 所:ログハウス金時またはログハウス愛鷹 (配室は交流の家にて行います。)
料 金:お一人あたり300円 (寝具類使用料)※
薪 代 1束420円(アウトドアクッキング・焚き火を実施する場合)
※ 料金のお支払いはコンビニエンスストアまたは銀行振込となります。
別途手数料がかかりますが、ご了承ください。
お申し込み方法:①お電話にて空き室状況を確認の上お申し込みください。
(受付時間帯:10:00~17:00)
電話番号:0550-89-2020
②お電話にてご予約が取れましたら、以下の内容について、別添フォーム
またはメール等にて速やかにご連絡ください。
注 意 事 項:
◯ 期間中、食堂の受け入れは行っておりません。食材のご用意をお願いします。
(アウトドアクッキングにもぜひチャレンジしてみてください!!)
◯ 国立中央青少年交流の家は宿泊研修施設であり、ご利用日にも、研修活動が行われ
ています。施設をご利用いただくにあたっては、マナーにご配慮いただくとともに、
使用した後は次の方が気持ちよく使えるよう、掃除・整頓をお願いします。
また、夜間(23時以降)早朝(6時前)は消灯時間となっています。
◯ 新型コロナウイルス感染症の防止のため、以下、ご配慮ください。
・ご利用までの期間中、健康確認を行って頂き、ご本人またはご家族に感染症と疑わしい症状
が確認された場合は、ご利用を控えていただくようお願いします。
・マスクの着用、手洗いうがいなどを行い、感染症の防止に努めてください。
・帰宅後2週間以内に新型コロナウイルス感染症と診断、又は疑う症状が見られる方がいた場合
には、当施設まで必ずご連絡いただきますようお願いします。
利用がない日はレストラン職員は出勤しておりません。
レストランへご連絡がある場合は、一度レストラン「富士のさと」(西洋フード・コンパスグループ)へ連絡をし、
つながらなかった場合は、交流の家事務室(0550-89-2020)までご連絡ください。
また、メールが可能な場合には、レストラン出勤時に返信することも可能ですので、
下記アドレスまでご連絡いただければと思います。
ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※電話の仕様上、留守番電話にはなりませんのでご了承ください。
レストラン富士のさと(西洋フードコンパスグループ)
22042@compass-jpn.com
国立青少年教育振興機構理事長の公募が行われています。(2020年12月14日(月)必着)詳細につきましては文部科学省HP公募サイトをご参照ください。