イベント・事業

イベント・事業

令和5年度事業計画一覧(PDF)

募集中・実施中のイベント・事業

少年

中学会議所

富士のさと 中学会議所 第2回開催予定! ~中学生の力で,すてきなまちづくりをしよう~

期日 令和5年9月10日(日)
対象・人数 12名参加
内容 御殿場市都市建設部都市整備課と連携し,10年後を見据えた御殿場駅周辺のまちづくりについて,
中学生の視点で考える。
募集のご案内 開催要項

今後募集予定のイベント・事業

終了したイベント・事業

少年

富士のさと イングリッシュキャンプ

米軍海兵隊や新しくできた友だちとともに、英語を使った体験活動を実施します。初めて出会う人と英語で会話をするのは緊張して、不安になると思います。今回のテーマは『Trust your friends』です。たくさんの友だちは、あなたが英語に一生懸命取り組んでいることを知っています。そして絶対にできると信じています。たくさんの人を信じ、3日間を通してたくさんの「できた!」を積み重ねる挑戦をしてみませんか?

期日 令和5年9月16日(土)~18日(月・祝)
対象・人数 小学5・6年生 30名程度
内容 野外炊事
キャンプ富士訪問
キャンプファイヤー 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
終了しました
青年

「地域探究プログラム」オリエンテーション合宿(7/15~17)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動(フィールドワーク)を通して、問題を発見する力と、それを解決する力を養います。 *申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和5年7月15日(土)~17日(月・祝) *希望者は日帰りでの参加も可
対象・人数 高校生 30名程度
内容 フィールドワーク
地域課題の探究
グループワーク
ワークショップ など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと SDGs調査団デイキャンプ

SDGsへの理解を深め、地球に生きる一人の人間として、2030年までに、自分自身が世界の課題へどのように関わっていくのかを考える機会とします。

期日 令和5年6月25日(日)9:45~15:30
対象・人数 小学4~6年生 30名程度
内容 ・SDGsミッションウォークラリー
・SDGsクッキング
・SDGsオリジナルストラップ作り
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

ボランティア養成研修会(6/3~6/4)

所定のカリキュラムを受講し、「法人ボランティア」として登録することで、各施設で活動ができるようになります。ボランティア養成研修会では、所定のカリキュラムに基づいた講義や演習を通して、青少年の体験活動を支援するために必要な知識や技術を習得するとともに、ボランティア活動への意欲を高めます。

期日 令和5年6月3日(土)~4日(日)
対象・人数 ボランティアに興味のある高校生以上 40名程度
内容 交流の家について知ろう!
ボランティアって何だろう?
青少年の”今”を知ろう!
自然を体験してみよう!
野外炊事、安全管理講習 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
地域連携

令和4年度 おはなし広場と自然遊び塾

幼児期における自然体験や本に触れる体験の機会を増やし,自然のもので遊んだり,さまざまな本に触れたりすることを通して,豊かな人間性を築く基礎を培うとともに,体験活動の重要性の普及と当交流の家の周知を図る。

期日 2022/10~2023/2
対象・人数 御殿場市内幼稚園・保育園・認定こども園の園児
内容 1、読み聞かせ(図書館ボランティア)
2、自然のものを使った創作(交流の家職員)
  年少:「削り華(かんなくず)を使った創作・遊び」
  年中:「すべラップ作り」
  年長:「釘打ち体験」
3、外遊び(交流の家職員)
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと 親子で遊び隊

ひとり親家族の子供達が,普段体験できない活動にチャレンジするとともに,集団宿泊生活を通して,規則正しい生活習慣の大切さと自分の思いや考えを伝えることの良さを感じる機会とする。また,ひとり親の悩みを同じ境遇の親同士で共有することで,子育てへの前向きな気持ちを高め,子供との交流を通して親子の絆を深める。

期日 2023/2/4~2023/2/5
対象・人数 15家族
内容 【1日目】
 ・はじまりの会
 ・親子で協力!ミッションオリエンテーリング
 ・フォトスタンドづくり
 ・ブレイクタイム(親),自由遊び,読み聞かせ(子供)
【2日目】
 ・お弁当づくり
 ・そり,雪遊び(スノーパークイエティにて)
 ・昼食(お弁当)
 ・終わりの会
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

親子ほかほかデイキャンプ

親子での体験活動を通して、身体を動かすことや一緒に遊ぶことの楽しさを知り、意欲的・積極的に活動に取り組むことでメディアから離れて家族で過ごす時間を増やす契機とする。 ※募集期間を12月27日(火)まで延長します

期日 令和5年1月14日(土)・15日(日) 各日10:00~15:00
対象・人数 4~6歳の幼児とその保護者・各日15家族程度
内容 ・段ボールキャタピラ
・カラーボールあそび
・カートンドック作り
・自然のものを使ったクラフト   など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと 防災・減災キャンプ

防災・減災について、自分ごととして捉え、“自助”“共助”に関して深く考える機会にするとともに、災害救助の第一線で活動する自衛隊と交流し、“公助”についても学びます。2日間の体験活動を通して不自由さを体感するとともに、避難所体験を経験することで被災者と支援者の両面を学ぶ場にもなっています。そして、防災・減災の大切さに気付き、日常生活の中で役立てられるようにしましょう!

期日 2023/1/21 ~ 2023/1/22
対象・人数 小学4~6年生 24名程度
内容 開講式
アイスブレイク
非常食体験×3
体験① 自衛隊講話及び車両・装備品等の紹介、土嚢づくり体験
体験② 災害用トイレ体験、避難所設置体験
体験③ 火おこし体験
炊き出し体験
講話、ワークショップ
閉講式
※宿泊については避難所生活体験として屋内テント泊となります。
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

筆文字アート「己書」~えはがきをおくろう~

最近、「はがき」でだれかに想いを届けましたか? 筆ペンでぐるぐる描く筆文字アート「己書(おのれしょ)」。 上手い下手はない、誰でも楽しめるアートです。 えはがきや年賀状をつくって、大切なひとに送りましょう!

期日 令和4年12月11日(日)10:00~15:30
対象・人数 小学3~6年生30名
内容 ・筆ペンを使った作品づくり
(漢字1文字・「ありがとう」・年賀状の3種類。講師の手本を見ながら練習します。)
・郵便局員による「手紙のはなし」
・宛名書き、ポスト投函
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

えほんとあそぼ!

えほんの読み聞かせだけではなくワークショップやウォークラリーなど五感を使った体験を通し子どもたちのえほんへの興味や楽しさを感じてもらいます。また2回目では本の内容を想像しながら絵を描いたり、自分のおすすめの本を紹介しあったりします。日帰りで2回の開催となりますが、どちらかだけでも両方でもお申込みいただけます。             ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 ①令和4年11月13日(日)  ②令和4年12月18日(日)
対象・人数 幼稚園年長~小学校低学年とその親   各回5家族15名程度
内容 ・読み聞かせ・ワークショップ・ウォークラリー
・お絵描きなど
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

わくわくキャンプ

異年齢の子供たちが自分や他者と出会い、交流の家での宿泊体験活動や集団活動を通して、体験活動の楽しさやすばらしさを感じるとともに、基本的生活習慣の確立や人間関係形成能力の向上のきっかけとする。

期日 2022/09/10~2022/09/11
対象・人数 小学4~6年生 24名程度
内容 アイスブレイク
ビジュアルオリエンテーリング
テント設営
野外炊事
ナイトプログラム
創作活動

※交流の家の常設テントで宿泊します。
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
地域連携

クラフトマーケット ~X'masファミリーday~

社会教育施設が集まりイベントを実施します。各施設が特色を活かした体験活動や創作コーナーを展開します。クリスマスにちなんだ制作ができますよ!ぜひ、ご家族で楽しめるイベントですのでご参加お待ちしています☆事前予約の方には、オリジナルグッズをプレゼントいたします。お申込お待ちしています!!

期日 令和4年12月4日(日)
対象・人数 家族・グループ
内容 クリスマス創作体験
ウォークラリー  等
募集のご案内 チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
地域連携

オープンハウス2022 ~『遊び』と『体験』のフェスティバル~

様々な『遊び』と『体験』のブース提供し、家族で一緒に楽しむ時間を過ごしていただきたいという思いで開催いたします。ぜひ、体験活動の楽しさや必要性をぜひ感じてください。また、SDGsへの取組も理解していただき、SDGsの啓発に寄与するとともに,関係団体とのパートナーシップを一層推進し,地域から広く必要とされる施設づくりの一環とします。 ※参加団体の募集期間は、7月29(金)~8月31日(水)を予定しております。

期日 令和4年10月23日(日)
内容 ・体験活動
・創作活動
・情報発信  等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

令和4年度 富士のさと イングリッシュキャンプ

今年のテーマは「Challenge myself」。3日間過ごす外国人(海兵隊員)と英語を使って、様々な体験活動を実施します。「英語を話すのが恥ずかしい」「伝わらなかったらどうしよう」・・・。色んな不安はあるかもしれませんが、「どうしたら伝わるか」を自分で考え実践することで、きっと「自信」に繋がります。キャンプを楽しみ、自分への挑戦もできる3日間にしませんか? ※申込募集期間は8月7日(日)~17日(水)です!!(現在追加募集中です 8月25日まで)申込はチラシ裏面のQRコード、またはトップページのお知らせ内からお申込みいただけます。

期日 令和4年9月17日(土)~19日(月・祝)
対象・人数 小学5,6年生 24名
内容 テント泊
野外炊事
キャンプ富士見学
キャンプファイヤー 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和4年度 take the first step(地域探究プログラム)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動(フィールドワーク)を通して、問題を発見する力と、それを解決する力を養います。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和4年7月16日(土)、17日(日)、18日(月) 【0泊3日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生 30名程度
内容 ・フィールドワーク
・地域課題の探究
・グループワーク
・ワークショップ など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

令和4年度 富士のさと 中学会議所

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、中学生の視点で、その解決に向けて取り組む体験活動を通して、課題解決力を養うとともに、持続可能な社会づくりに向けて貢献できる人材の育成を目指して、年間8回活動します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和4年6月~12月 全8回(詳細は開催要項またはチラシをご覧ください)
対象・人数 中学生(24名程度)
内容 探究活動・魅力発信
・フィールドワーク
・グループワーク
・ワークショップ など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

ボランティア養成研修会の開催について

青少年の体験活動を支援するボランティアに求められる知識・技能を習得するとともに、ボランティア活動の意欲を高める。

期日 6月4日(土)~5日(日)
対象・人数 ボランティアに興味のある高校生以上 40名程度
内容 国立中央青少年交流の家ってどんなとこ?
ボランティア活動の意義
青少年の”今”を知ろう!
自然を体験してみよう!
野外炊事 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと SDGs調査団デイキャンプ

SDGsへの理解を深め、地球に生きる一人の人間として、2030年までに、自分自身が世界の課題へどのように関わっていくのかを考える機会とします。

期日 2022年5月21日(土)
対象・人数 小学校4~6年生 20名程度
内容 ・SDGsミッションウォークラリー
・野外炊事
・オリジナル缶バッジ作り  など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

令和3年度 おはなし広場と自然遊び塾

御殿場市立図書館と交流の家が連携し,幼稚園・保育園・こども園児に,読書活動や自然体験活動の楽しさや大切さを伝えます。

期日 令和3年5月~令和4年1月
対象・人数 園児
内容 ・読み聞かせ
・自然体験活動 など
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
地域連携

ふらっとおいでよ えほんとクラフトの日 【第2弾】

絵本の読み聞かせとクラフト教室のイベントを開催します! 小さなお子様からご参加いただけます。 初参加の方、大歓迎です!

期日 令和4年2月19日(土)、26日(土)【3月13日(日)のみの開催に変更となりました】
対象・人数 各回15名程度
内容 ・絵本の読み聞かせ(20分程度)
・スノードーム作り
・カスタネット作り
・丸木のマグネット作り
【3月13日(日)にすべての体験ができます】
募集のご案内 チラシ
終了しました
地域連携

オープンハウス2021~SDGsフェスタ~の開催について

様々な体験活動を通して,体験活動の楽しさを体感し,体験活動の重要性の普及と当交流の家の周知を図ります。また,SDGsに取り組む団体の取組情報の発信と交流の機会とすることにより,SDGsの啓発に寄与するとともに,関係団体とのパートナーシップを一層推進し,地域から広く必要とされる施設づくりの一環とします。

期日 12月25日(土)
内容 ・地域ぐるみ
・体験の風
・SDGs
・体験活動
・地域連携
・情報発信
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

SDGs調査団デイキャンプ

SDGsをテーマにしたデイキャンプを開催します!ミッションのあるカードゲームで、「体験」を通してSDGsについて考えてみませんか? ”小学生調査団員”を募集します!

期日 令和4年2月23日(水)【静岡県のまん延防止重点措置の期間の延長により、中止となりました】
対象・人数 小学校4~6年生 20名程度
内容 ・SDGsミッションウォークラリー(カードゲーム)
・野外炊事
・SDGs調査報告
・オリジナル缶バッジ作り など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
終了しました
指導者等の養成・研修

にじいろキャンプの開催について

終了しました
NO IMAGE
少年

にじいろキャンプの開催について

小学校6年生を対象に、1泊2日のキャンプを実施します!ほかの小学校に通う友達といっぱい遊んで、小学校生活最後の”卒業旅行”をしましょう!

期日 1月9日(日)~1月10日(月・祝)
対象・人数 小学校6年生 30名程度
内容 ・カラーボールサバイバー
・たき火でリラックス!
・楽しい創作活動

楽しいこともりだくさん!!
募集のご案内 チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

青少年教育指導者スキルアップ研修会の開催について

指導者(それを目指すもの)を対象に、子供を引き付けるアイスブレイクや、自然を使った遊び、課題を解決するゲームなど、様々なアクティビティをご紹介します。この機会にぜひ、指導者としての「引き出し」を増やしませんか?※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いします。

期日 12月11日(土)~12月12日(日)
対象・人数 青少年教育指導者(社会教育及び学校教育)を目指している高校生以上の方、若手教員、保育者など 20名程度
内容 ・アイスブレイク
・ESD,SDGsプログラム体験
・グループエンカウンター(課題解決)
・指導者交流会
募集のご案内 チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

ビーチスポーツ体験会の実施について

このたび、ビーチコートに東京2020オリンピックのビーチバレーボール公式試合で使用された砂(420㌧)が入りました! そのオープンの幕開けとしてビーチスポーツ体験会を11月20日(土)、21日(日)の日程で行います。

期日 11月20日(土)、21日(日)
対象・人数 中学生・高校生
内容 20日(土)ビーチバレーボール体験会
21日(日)ビーチサッカー体験会
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

「遊ぶ」「体験」 親子で楽しむ時間を過ごしませんか(全回定員に達したため募集を終了しました)

親子で色々体験してみよう!1家族いずれか1回の申込になりますが、ご興味のある回にぜひご参加ください!!

期日 ①11月21日(日) ②12月5日(日) ③12月19日(日)
対象・人数 園児を含む家族 各回5家族程度
内容 ①親子でゲームや物作りを楽しもう!
②親子で屋外料理を楽しもう!
③親子でクリスマスを楽しもう!
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

講演会

東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘氏と、ナガオ考務店ファシリテータ―の長尾彰氏を講師に招き、当施設講堂にて講演会を開催いたします。講演内容は、アクティブラーニングやリーダーシップについてなど、現在教職にある方にとってはもちろん、チームで活動している多くの皆様にとって大変魅力的で、多くの学びがある内容となっております。 参加申し込みは、チラシQRコードよりとなっております。皆様のご参加お待ちしております。

期日 令和3年10月2日(土)
対象・人数 150名(先着順)
募集のご案内 チラシ
終了しました
少年

富士のさと わくわくキャンプ  ※9月開催の予定でしたが、令和4年2月に延期をしましたが中止となりました。

テント設営や、野外炊事などの実体験を通して、体験活動の楽しさを感じとるとともに、人間関係形成能力を向上させます。 ※募集は締め切りました。

期日 令和4年2月27日(日) ※2/12,13から再延期しました。
対象・人数 小学校4~6年生 24名程度
内容 テント設営や、野外炊事、体験プログラムなど
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
終了しました
少年

富士のさと 防災・減災デイキャンプ(今年度は事業中止となりました)

防災や減災に関して、やさしい日本語を通して学びます。

期日 令和3年11月28日(日) 
対象・人数 外国籍、あるいは外国にルーツを持つ小学校4~6年生 24名程度
内容 敷地内を探検しながら、課題をクリアする「所内ミッションラリー」を行ったり、災害から自分の身を守るための方法を学びます。
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
終了しました
少年

富士のさと イングリッシュキャンプ

外国と日本の文化の違いを理解し、外国人と交流することの楽しさに気づくことでコミュニケーションスキルを育みます。また、生きた英語表現を学び、覚えた表現をアウトプットすることで、英語で外国人とコミュニケーションを図ることに対する意欲や挑戦心を引き立たせ自信をつけます。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 2021年8月6日(金)~8月8日(日)
対象・人数 小学5・6年生(30名)
内容 ・文化の違いを比べてみよう!
・野外炊事(BBQ)
・キャンプファイヤー
・日本とアメリカの『遊び』を楽しもう!  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和3年度「富士のさと ボランティア養成研修会」

青少年の体験活動を支援するボランティアに求められる知識・技能を習得するとともに、ボランティア活動の意欲を高める。

期日 2021.05.29(土)~2021.05.30(日)
対象・人数 ボランティア活動に興味のある高校生以上
内容 国立中央青少年交流の家ってどんなとこ?
ボランティア活動の意義
青少年の”今”を知ろう!
自然を体験してみよう!
野外炊事 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和3年度 take the first step(地域探究プログラム オリエンテーション合宿)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動を通して、探究的な学習方法を身に付け、よりより社会づくりに貢献できる人材の育成を目指します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和3年7月22日(木)、23日(金)、24日(土) 【0泊3日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生 (40名)
内容 ・探究的な学び
・フィールドワーク
・プレゼンテーション
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和3年度 富士のさと 中学会議所

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、中学生の視点で、その解決に向けて取り組む体験活動を通して、課題解決力を養うとともに、持続可能な社会づくりに向けて貢献できる人材の育成を目指して、年間8回活動します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和3年7月~11月 全8回(詳細は開催要項またはチラシをご覧ください)
対象・人数 中学生(24名程度)
内容 探究活動・魅力発信
・フィールドワーク
・グループワーク
・ワークショップ など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和3年度教員免許状更新講習(必修・選択必修)

小・ 中 ・ 高等学校、 特別支援学校 及び幼稚園 の教員を対象に、 免許状更新にかかる必修領域及び選択必修領域の講習会を静岡大学及び御殿場市と連携し実施します。

期日 令和3年12月4日(土)、5日(日)※希望者は宿泊も可
対象・人数 幼・小・中・高・特別支援学校教諭(40名)
内容 ・学校における危機管理上の課題と対応
・国の教育政策  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和3年度教員免許状更新講習(選択)

主体的・対話的で深い学びを一層進めていくことを目指して、体験活動の意義を確認するとともに、それらを効果的に用いる方法について理解を深めます。

期日 令和3年10月2日(土)、3日(日)(1泊2日)
対象・人数 幼・小・中・高・特別支援学校教諭(40名)
内容 ・学校教育と体験活動
・レクリエーションの指導法
・アクティブラーニングを促す仕掛けづくり
・教師のリーダーシップ
・安全教育  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和2年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」 実施報告

令和2年度に行われた「地域探究プログラム」の情報をまとめました。 この事業は、【①オリエンテーション合宿】【②実践活動】【③探究アワード 地方ステージ】【④探究アワード 全国ステージ】 に分かれていますが、ここでは、その幾つかのデータを掲載しています。

内容 ①オリエンテーション合宿
開催要項
事業報告書
③探究アワード 地方ステージ
開催要項
④探究アワード 全国ステージ
事業参加報告書
終了しました
青年

令和2年度 地域探究アワード 全国ステージ

地域課題の改善に向けて取り組んだ実践活動を発表するプレゼンテーション活動を通して、まとめる力や表現力を養うとともに、他者の発表や自身の発表への講評を聞くことで、新たな気づきや学びの機会とします。 また、出場者が提出した報告書及びプレゼンテーションについて審査し、体験活動を積極的に行った高校生を学校や社会がしっかりと評価するよう、その機運を高めることに資することとしています。

期日 2月14日(日)
対象・人数 高校生(地方ステージに出場し、全国ステージへの出場資格を得た者)
内容 ・探究的な学び
・プレゼンテーション
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

令和2年度 おはなし広場と自然遊び塾

御殿場市立図書館と交流の家が連携し,幼稚園・保育園・こども園児に,読書活動や自然体験活動の楽しさや大切さを伝えます。

期日 令和2年9月~令和3年2月
対象・人数 園児
内容 ・読み聞かせ
・自然体験活動 など
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

わくわくキャンプ(冬編)

子どもたちが自分たちで計画した2日間を過ごし、生活リズムの向上に資するとともに、体験活動の楽しさを感じ取り、併せて子どもの自主自立の心を育てる。

期日 1月10日(日)~1月11日(月)
対象・人数 小学4.5.6年生 3名または4名のグループ
内容 各グループで様々なプログラムを選択し、グループだけのプログラムで2日間を過ごします。
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
地域連携

オープンハウス2020 ~SDGsフェスタ~

様々な体験活動を通して,体験活動の楽しさを体感し,体験活動の重要性の普及と当交流の家の周知を図ります。また,SDGsに取り組む団体の取組情報の発信と交流の機会とすることにより,SDGsの啓発に寄与するとともに,関係団体とのパートナーシップを一層推進し,地域から広く必要とされる施設づくりの一環とします。

期日 10月25日(日)
内容 ・体験活動
・SDGs
・地域連携
・情報発信
新型コロナウイルス感染症対策について
シトラスリボンプロジェクト
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和2年度 地域探究アワード 関東・甲信越地方ステージ

地域課題の改善に向けて取り組んだ実践活動を発表するプレゼンテーション活動を通して、まとめる力や表現力を養うとともに、他者の発表や自身の発表への講評を聞くことで、新たな気づきや学びの機会とします。 また、出場者が提出した報告書及びプレゼンテーションについて審査し、全国ステージに出場する代表者を選出します。

期日 12月12日(土)
対象・人数 高校生(「地域探究プログラム」に参加し、地域探究トライアルを修了した者)
内容 ・探究的な学び
・プレゼンテーション
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
事業実施アンケート
募集のご案内 開催要項
終了しました
指導者等の養成・研修

自然体験活動上級指導者(NEALインストラクター)養成講習会

自然体験活動の上級指導者を養成し、青少年をはじめとする多くの人々の自然体験活動の推進に寄与する。  ※申し込みはチラシ内のQRコードから申し込みください。

期日 12月11日(金)~12月13日(日)
対象・人数 NEALリーダーの演習Ⅰを終了している者 約20名程度
内容 ・自然体験活動の特質
・対象者理解
・自然体験活動の指導
・自然体験活動の技術
・学校教育における体験活動
・自然体験活動の安全管理
・自然体験活動の企画・運営
・ガイダンス
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと わくわくキャンプ(夏編)

テント設営や野外炊事などの体験活動を通して、自ら考え行動する能力を身につけます。 集団活動を通して、協調性を身につけます。

期日 9月12日(土)~9月13日(日)
対象・人数 小学4・5・6年生 (20名程度)
内容 ・テント設営
・野外炊事
・体験プログラム など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと LAKE CAMP 

テント宿泊や野外炊事など非日常の体験活動を通して,自主性・協調性を学びます。 山中湖1周ハイキングを通して,自然の雄大さ・魅力を感じます。

期日 8月8日(土)~8月9日(日)
対象・人数 小学5・6年生 (18名)
内容 ・テント設営
・野外炊事
・山中湖一周ハイキング など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
少年

富士のさと イングリッシュキャンプ

英会話を用いた様々な活動及び生活をすることで英語に親しみ,生きた英語力を身につけるとともに,国際的な感覚を身につけます。

期日 8月22日(土)~8月23日(日)
対象・人数 小学5・6年生 (24名)
内容 ・英語でショッピング
・アウトドアクッキング
・キャンプファイヤー  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
青年

令和2年度 take the first step(地域探究プログラム オリエンテーション合宿)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動を通して、探究的な学習方法を身に付け、よりより社会づくりに貢献できる人材の育成を目指します。

期日 7月23日(木)~25日(土) 【0泊3日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生 (40名)
内容 ・探究的な学び
・フィールドワーク
・プレゼンテーション
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和2年度 教育事業 ボランティア養成研修

青少年の体験活動を支援するボランティアに求められる資質やスキルを習得します。

期日 6月27日(土),28日(日) 【0泊2日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生・大学生・社会人(40名)
内容 ・ボランティアの活動意義
・子供との接し方 など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和2年度 教員免許状更新講習 (必修・選択必修)

小・ 中 ・ 高等学校, 特別支援学校 及び幼稚園 の教員を対象に, 免許状更新にかかる必修領域及び選択必修領域の講習会を静岡大学及び御殿場市と連携し実施します。

期日 12月5日(土)6日(日)
対象・人数 幼・小・中・高校教諭 (40名)
内容 ・学校における危機管理上の課題と対応
・国の教育政策  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
教員免許状更新講習受講対象者
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
指導者等の養成・研修

令和2年度 教員免許状更新講習 (選択)

主体的・対話的で深い学びを一層進めていくことを目指して,体験活動の意義を確認するとともに,それらを効果的に用いる方法について理解を深めます。

期日 10月3日(土)~4日(日) 【0泊2日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 幼・小・中・高校教諭(40名)
内容 ・学校教育と体験活動
・レクリエーションの指導法
・アクティブラーニングを促す仕掛けづくり
・安全教育  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
教員免許状更新講習受講対象者
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
終了しました
過去のイベント・事業