イベント・事業

イベント・事業

過去のイベント・事業

少年

富士のさと 親子で遊び隊

ひとり親家族の子供達が,普段体験できない活動にチャレンジするとともに,集団宿泊生活を通して,規則正しい生活習慣の大切さと自分の思いや考えを伝えることの良さを感じる機会とする。また,ひとり親の悩みを同じ境遇の親同士で共有することで,子育てへの前向きな気持ちを高め,子供との交流を通して親子の絆を深める。

期日 2023/2/4~2023/2/5
対象・人数 15家族
内容 【1日目】
 ・はじまりの会
 ・親子で協力!ミッションオリエンテーリング
 ・フォトスタンドづくり
 ・ブレイクタイム(親),自由遊び,読み聞かせ(子供)
【2日目】
 ・お弁当づくり
 ・そり,雪遊び(スノーパークイエティにて)
 ・昼食(お弁当)
 ・終わりの会
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
地域連携

オープンハウス2022 ~『遊び』と『体験』のフェスティバル~

様々な『遊び』と『体験』のブース提供し、家族で一緒に楽しむ時間を過ごしていただきたいという思いで開催いたします。ぜひ、体験活動の楽しさや必要性をぜひ感じてください。また、SDGsへの取組も理解していただき、SDGsの啓発に寄与するとともに,関係団体とのパートナーシップを一層推進し,地域から広く必要とされる施設づくりの一環とします。 ※参加団体の募集期間は、7月29(金)~8月31日(水)を予定しております。

期日 令和4年10月23日(日)
内容 ・体験活動
・創作活動
・情報発信  等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
少年

SDGs調査団デイキャンプ

SDGsをテーマにしたデイキャンプを開催します!ミッションのあるカードゲームで、「体験」を通してSDGsについて考えてみませんか? ”小学生調査団員”を募集します!

期日 令和4年2月23日(水)【静岡県のまん延防止重点措置の期間の延長により、中止となりました】
対象・人数 小学校4~6年生 20名程度
内容 ・SDGsミッションウォークラリー(カードゲーム)
・野外炊事
・SDGs調査報告
・オリジナル缶バッジ作り など
募集のご案内 開催要項 / チラシ
指導者等の養成・研修

青少年教育指導者スキルアップ研修会の開催について

指導者(それを目指すもの)を対象に、子供を引き付けるアイスブレイクや、自然を使った遊び、課題を解決するゲームなど、様々なアクティビティをご紹介します。この機会にぜひ、指導者としての「引き出し」を増やしませんか?※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いします。

期日 12月11日(土)~12月12日(日)
対象・人数 青少年教育指導者(社会教育及び学校教育)を目指している高校生以上の方、若手教員、保育者など 20名程度
内容 ・アイスブレイク
・ESD,SDGsプログラム体験
・グループエンカウンター(課題解決)
・指導者交流会
募集のご案内 チラシ
事業報告書 事業報告書
少年

ビーチスポーツ体験会の実施について

このたび、ビーチコートに東京2020オリンピックのビーチバレーボール公式試合で使用された砂(420㌧)が入りました! そのオープンの幕開けとしてビーチスポーツ体験会を11月20日(土)、21日(日)の日程で行います。

期日 11月20日(土)、21日(日)
対象・人数 中学生・高校生
内容 20日(土)ビーチバレーボール体験会
21日(日)ビーチサッカー体験会
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
地域連携

ふらっと家族で来ませんか?

7月にリニューアルオープンした、えほんのへや『ふらら』で読み聞かせとクラフト教室を開催します! 家族でふらっと来て、素敵な時間をお過ごしください。 詳しくはチラシをご確認ください。

期日 10/16(土)、10/23(土)、11/20(土)、11/27(土)
対象・人数 家族対象 各回定員20名
募集のご案内 チラシ
指導者等の養成・研修

講演会

東京学芸大学附属世田谷小学校教諭の沼田晶弘氏と、ナガオ考務店ファシリテータ―の長尾彰氏を講師に招き、当施設講堂にて講演会を開催いたします。講演内容は、アクティブラーニングやリーダーシップについてなど、現在教職にある方にとってはもちろん、チームで活動している多くの皆様にとって大変魅力的で、多くの学びがある内容となっております。 参加申し込みは、チラシQRコードよりとなっております。皆様のご参加お待ちしております。

期日 令和3年10月2日(土)
対象・人数 150名(先着順)
募集のご案内 チラシ
地域連携

オープンハウス2021 ~SDGsフェスタ~ ※10月24日から12月25日に延期しました

様々な体験活動を通して,体験活動の楽しさを体感し,体験活動の重要性の普及と当交流の家の周知を図ります。また,SDGsに取り組む団体の取組情報の発信と交流の機会とすることにより,SDGsの啓発に寄与するとともに,関係団体とのパートナーシップを一層推進し,地域から広く必要とされる施設づくりの一環とします。   ※参加団体の募集期間は,8月1日(日)~11月1日(月)です。

期日 12月25日(土)
内容 ・体験活動
・SDGs
・地域連携
・情報発信
来場者名簿
2021感染症対策について
募集のご案内 開催要項 / チラシ
青年

令和3年度 take the first step(地域探究プログラム オリエンテーション合宿)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動を通して、探究的な学習方法を身に付け、よりより社会づくりに貢献できる人材の育成を目指します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和3年7月22日(木)、23日(金)、24日(土) 【0泊3日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生 (40名)
内容 ・探究的な学び
・フィールドワーク
・プレゼンテーション
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
指導者等の養成・研修

令和3年度教員免許状更新講習(必修・選択必修)

小・ 中 ・ 高等学校、 特別支援学校 及び幼稚園 の教員を対象に、 免許状更新にかかる必修領域及び選択必修領域の講習会を静岡大学及び御殿場市と連携し実施します。

期日 令和3年12月4日(土)、5日(日)※希望者は宿泊も可
対象・人数 幼・小・中・高・特別支援学校教諭(40名)
内容 ・学校における危機管理上の課題と対応
・国の教育政策  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
最新のイベント・事業