令和6年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」地方ステージ(関東甲信越ブロック)

2024.12.10

令和6年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」地方ステージ(関東甲信越ブロック)

1月18日(土)~19日(日)に全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」地方ステージ(関東甲信越ブロック)を開催します。

この事業は、各自が行った実践活動について発表するプレゼンテーション活動を通して、まとめる力や表現力を養うとともに、他者の発表や自身の発表への講評を聞くことで、新たな気づきや学びの機会とします。

また、事前に提出した報告書及び当日のプレゼンテーションについて審査し、個人部門・グループ部門それぞれ最も優秀な発表者は、2月8日(土)~9日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターで行われます、全国ステージに進出することができます。

なお、当日はYouTubeにてライブ配信する予定です。

<配信URL>https://www.youtube.com/live/Jbx94QgYDw0?si=RI0PplsFKmbxXP7

ああ
2024.10.18

オープンハウス2024

地域のさまざまな活動団体の皆さんと一緒に、『遊び』と『体験』を提供し、交流の家で秋の一日を過ごしてほしい!という思いで開催しています。家族やお友達と参加してください。また、イベントを通してSDGsについても理解していただき、SDGsの啓発に寄与するとともに関係団体とのパートナーシップを一層推進し、地域とともにある施設づくりの一環とします。

ああ
2024.10.12

すくすくキャンプ

ああ
2024.12.21

教育事業:探究学習入門「富士のさと 中学会議所」

7月13日(土),14(日)1泊2日で,探究学習入門「富士のさと 中学会議所」第1,2回が開催され,今年度の取り組みがスタートしました。
初日は,「高校生地域探究プログラム」のメンバーと一緒に裾野市の竹林へフィールドワークに行きました。NPO法人みらい建設部の方々にご協力いただいて,竹林の伐採や竹細工の制作,メンマづくりに取り組み,体験をとおして竹の魅力や竹林の課題について学びました。
2日目はグループワークを行ない,竹林の魅力発信や課題解決の方法について考え,発表しました。発表後は,昨年度から連携している御殿場市都市建設部都市整備課の方から,市の取組の現状や今後の方向性についてお話いただきました。昨年度のメンバー提案したまちづくりのアイデアの一部が採用され,少しずつ駅前が変わろうとしていることを知り,参加者は信じられないといった表情を浮かべながら,これからの活動に意欲を高めていました。
第1,2回は3名の参加となり,少ないメンバーでのスタートとなりましたが,12月の実践活動発表会までの長い探究活動となりますので,メンバーの追加募集をしています。
今からでも参加できますので,中学生のみなさん,参加をお待ちしております!

中学会議所の取り組みに興味をもたれた方は,下記へお問い合わせください。
 国立中央青少年交流の家 【TEL】0550-89-2024 【E-mail】fujinosato-kss@niye.go.jp 【担当】川名,大西,川端

ああ