イベント・事業

イベント・事業

過去のイベント・事業

少年

富士のさと イングリッシュキャンプ

外国と日本の文化の違いを理解し、外国人と交流することの楽しさに気づくことでコミュニケーションスキルを育みます。また、生きた英語表現を学び、覚えた表現をアウトプットすることで、英語で外国人とコミュニケーションを図ることに対する意欲や挑戦心を引き立たせ自信をつけます。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 2021年8月6日(金)~8月8日(日)
対象・人数 小学5・6年生(30名)
内容 ・文化の違いを比べてみよう!
・野外炊事(BBQ)
・キャンプファイヤー
・日本とアメリカの『遊び』を楽しもう!  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
指導者等の養成・研修

令和3年度「富士のさと ボランティア養成研修会」

青少年の体験活動を支援するボランティアに求められる知識・技能を習得するとともに、ボランティア活動の意欲を高める。

期日 2021.05.29(土)~2021.05.30(日)
対象・人数 ボランティア活動に興味のある高校生以上
内容 国立中央青少年交流の家ってどんなとこ?
ボランティア活動の意義
青少年の”今”を知ろう!
自然を体験してみよう!
野外炊事 等
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
青年

令和3年度 take the first step(地域探究プログラム オリエンテーション合宿)

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、その解決に向けた体験活動を通して、探究的な学習方法を身に付け、よりより社会づくりに貢献できる人材の育成を目指します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和3年7月22日(木)、23日(金)、24日(土) 【0泊3日】 ※希望者は宿泊も可
対象・人数 高校生 (40名)
内容 ・探究的な学び
・フィールドワーク
・プレゼンテーション
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
青年

令和3年度 富士のさと 中学会議所

地域が抱えている課題を自分ごととして捉え、中学生の視点で、その解決に向けて取り組む体験活動を通して、課題解決力を養うとともに、持続可能な社会づくりに向けて貢献できる人材の育成を目指して、年間8回活動します。 ※申し込みはチラシ内のQRコードからお願いいたします。

期日 令和3年7月~11月 全8回(詳細は開催要項またはチラシをご覧ください)
対象・人数 中学生(24名程度)
内容 探究活動・魅力発信
・フィールドワーク
・グループワーク
・ワークショップ など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
指導者等の養成・研修

令和3年度教員免許状更新講習(必修・選択必修)

小・ 中 ・ 高等学校、 特別支援学校 及び幼稚園 の教員を対象に、 免許状更新にかかる必修領域及び選択必修領域の講習会を静岡大学及び御殿場市と連携し実施します。

期日 令和3年12月4日(土)、5日(日)※希望者は宿泊も可
対象・人数 幼・小・中・高・特別支援学校教諭(40名)
内容 ・学校における危機管理上の課題と対応
・国の教育政策  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
指導者等の養成・研修

令和3年度教員免許状更新講習(選択)

主体的・対話的で深い学びを一層進めていくことを目指して、体験活動の意義を確認するとともに、それらを効果的に用いる方法について理解を深めます。

期日 令和3年10月2日(土)、3日(日)(1泊2日)
対象・人数 幼・小・中・高・特別支援学校教諭(40名)
内容 ・学校教育と体験活動
・レクリエーションの指導法
・アクティブラーニングを促す仕掛けづくり
・教師のリーダーシップ
・安全教育  など
教育事業編:新型コロナウィルス感染拡大防止のためのガイドライン
募集のご案内 開催要項
事業報告書 事業報告書
青年

令和2年度 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」 実施報告

令和2年度に行われた「地域探究プログラム」の情報をまとめました。 この事業は、【①オリエンテーション合宿】【②実践活動】【③探究アワード 地方ステージ】【④探究アワード 全国ステージ】 に分かれていますが、ここでは、その幾つかのデータを掲載しています。

内容 ①オリエンテーション合宿
開催要項
事業報告書
③探究アワード 地方ステージ
開催要項
④探究アワード 全国ステージ
事業参加報告書
青年

令和2年度 地域探究アワード 全国ステージ

地域課題の改善に向けて取り組んだ実践活動を発表するプレゼンテーション活動を通して、まとめる力や表現力を養うとともに、他者の発表や自身の発表への講評を聞くことで、新たな気づきや学びの機会とします。 また、出場者が提出した報告書及びプレゼンテーションについて審査し、体験活動を積極的に行った高校生を学校や社会がしっかりと評価するよう、その機運を高めることに資することとしています。

期日 2月14日(日)
対象・人数 高校生(地方ステージに出場し、全国ステージへの出場資格を得た者)
内容 ・探究的な学び
・プレゼンテーション
事業報告書 事業報告書
少年

令和2年度 おはなし広場と自然遊び塾

御殿場市立図書館と交流の家が連携し,幼稚園・保育園・こども園児に,読書活動や自然体験活動の楽しさや大切さを伝えます。

期日 令和2年9月~令和3年2月
対象・人数 園児
内容 ・読み聞かせ
・自然体験活動 など
事業報告書 事業報告書
少年

わくわくキャンプ(冬編)

子どもたちが自分たちで計画した2日間を過ごし、生活リズムの向上に資するとともに、体験活動の楽しさを感じ取り、併せて子どもの自主自立の心を育てる。

期日 1月10日(日)~1月11日(月)
対象・人数 小学4.5.6年生 3名または4名のグループ
内容 各グループで様々なプログラムを選択し、グループだけのプログラムで2日間を過ごします。
募集のご案内 開催要項 / チラシ
事業報告書 事業報告書
最新のイベント・事業